食事の調整、そして適度な運動を行っているダイエット中の愛犬は、時折お腹が空いたと訴えてくることがあります。
健康のためのダイエットです。そんな愛犬のおねだりを受け入れることができないのは、飼い主としてとてもつらいことですね。愛犬のつらさを少しでも和らげられるよう、工夫をしてあげることをおすすめします。
愛犬がダイエット中。飼い主にできる工夫とは
ダイエット中の愛犬にはストレスが溜まりがち。お腹いっぱいごはんを食べたいのは、私たち人間も同じですよね。
ダイエット中のつらさが分かるからこそ、その負担やストレスをできるだけ減少させてあげたい、それは飼い主さん共通の願いです。飼い主さんができる工夫とはどのようなことが挙げられるのでしょうか。
食事回数をできるだけ増やす
ダイエット中は、通常2回だった食事の回数を増やしてあげるといいでしょう。もちろん、1日に与えるフードの量を超えてはいけませんが、
小分けにして与えることで、胃腸に負担をかけず、エネルギー消費を増やすことができます。体が感じる飢餓状態を無くすということにもつながり、ダイエットに効果的です。回数を増やすことで、愛犬のストレスも減らすことができます。
低カロリー食材で量をアップ
通常のフードにササミやキャベツを煮たものを煮汁ごとトッピングし、香りづけとともにかさ増しします。
ササミやキャベツなどの食材はかなりの低カロリーで、なおかつ栄養素も豊富なためおすすめです。
おからやこんにゃくパウダーでおやつ作り
ダイエット中におやつは厳禁です。ですが、なんとか愛犬のストレスをやわらげてあげたい。そんな場合は、限りなくゼロに近いカロリーでおやつを手作りしてあげませんか?
どちらも方法は簡単です。おからやこんにゃくパウダーを少量の牛乳(犬用のもの)で練り、オーブンで焼くだけです。人間も食べられるものですので、飼い主さんと一緒に楽しめます。